井戸掘り記録(その3) |
||
| 前へ← ↑HOME →次へ | ||
| 021 |
![]() |
せっかく水が出たのですから、一度汲んでみたいと思います。 |
| 022 |
![]() |
ペットボトルを穴底に突き込む棒も作りまして…
|
| 023 |
![]() |
汲み上げてみると、こんなでした。 |
| 024 |
![]() |
1リットルボトルで10本分を汲み上げました。 |
| 025 |
![]() |
汲み置いて2日後の水です。 |
| 026 |
![]() |
長柄スコップで掘った細穴を広げるには?穴広げ器1号、2号は能力不足です。 |
| 027 |
![]() |
穴広げ器3号で掘削再開です。 |
| 028 |
![]() |
期待どおり土を掻きだしてきます。
|
| 029 |
![]() |
しかし新しい問題も。長柄の上端に金属製のハンドルがついたためトップヘビーになり、壁に立て掛けたときに大きくしなってしまうのです。 |
| 030 |
![]() |
穴広げ器3号の軸には大きなトルクがかかります。そのため長柄のねじソケットが噛み込み過ぎて、外す際に割れてしまいました。 |
| 031 |
![]() |
ねじソケットが割れてしまった個所は、金具入りのめねじソケットで作り直すはめになりました。 |