井戸掘り記録(その8) |
||
| 前へ← ↑HOME | ||
| 075 |
![]() |
久しぶりに井戸のカバーを開けました。 |
| 076 |
![]() |
ポンプヘッド内のローターが錆び付いて回らなくなっています。 |
| 077 |
![]() |
前ブタを開けて、中を見ます。モーター側にある回転部がローターです。薄茶色の部分が錆びて前ブタと干渉しています。 |
| 078 |
![]() |
モーターが回るようになりましたので、作業を進めます。 注ぎ口から「呼び水」を入れます。 |
| 079 |
![]() |
さあポンプ運転です。 |
| 080 |
![]() |
最初のうち出ていたのがこんな色つき水です。
|
| 081 |
![]() |
しばらく流しっぱなしにしておきます。 |
| 082 |
![]() |
右が流しっぱなしで10分後の水です。
左が流しっぱなしで1時間40分後の水です。 |
| 083 |
![]() |
井戸枠および配管の回りをブロックで囲って保護してやります。 |
| 084 |
![]() |
上は平ブロックでフタをします。
|
| 085 |
![]() |
「自分で井戸を掘ろう」と思い立ってから4か月もかかってしまいましたが、ついに蛇口から水が出るようになりました! (おしまい)
|