日焼けしたフレームを塗り直し 【じてめん】 片倉SILKのフレームを塗り直す 一部部品交換 |
||
戻る← ↑INDEX | ||
SILKの塗装がすっかり日に焼けて無残な感じになっているので、フレームの塗り直しをします。 気になっている部品の交換もこの機に。 (2009年2月14日)
|
||
001 |
|
ホイールを外し、調整台に付けて順々にバラしていきます。
|
002 |
|
フレームだけになりました。 ただしヘッドワンは、残念ながら私には外せません。(専用工具が無いので) |
003 |
|
今回は塗り直しと言っても本格的なことはしません。 元の塗装にサンドペーパーがけして、なるべく滑らかにしておき、その上に下塗り、本塗りを市販スプレー塗料で行います。 BBやヘッドには「フタ」を付けておきました。 下塗りはアトムペイントの「つやけしさび止めスプレー」(アルキド樹脂) |
004 |
|
前フォークも。
|
005 |
|
上塗りまで終えたところ。
上塗りはアトムペイント「ラッカースプレーE」(アクリル樹脂) |
006 |
|
主な部品をざっと取り付けてみました。 |
007 |
|
腐食して痩せてしまっているアウター受けをパテで補修。これは自動車ボディ補修用のパテです。 硬化したあとで整形して塗装しておきます。 |
008 |
|
シールドBBに交換してみました。 |
009 |
|
ハンドルまわりは元の部品を使用。 ただし、ワイヤーは新しいものに換えました。 バーテープも後で新しいものにしました。 |
010 |
|
フロント・ディレイラーはストックしてあったサンツアーaRXに換えました。
|
011 |
|
リア・ディレイラーはシマノDeoreのまま。 |
012 |
|
サドルはセライタリアAnatomicのまま。 ただしシートピラーは六角ボルト締めのカロイに替えました。 |
013 |
|
ダイナモライトはサンデンASHIGARU MINIのまま。 |
014 |
|
いちおうは形になりました。 |
015 |
|
SILKのヘッドマークやロゴがすっかり無くなってしまい、のっぺりした感じです。 |
016 |
|
前ドロヨケ、ちょっと気になるかな… |
017 |
|
問題はブレーキアーチとリムなのですが。
今回、チューブラーリムのホイールに替えてみました。
|
018 |
|
ところがドロヨケがあることや枕頭ナットじゃないことから、寸法が適したブレーキアーチが無く… |
019 |
|
こんなことまでやって… |
020 |
|
無理やりブレーキシュー位置をリム位置に合わせたのですが、やっぱり酷いね。 |
021 |
|
グルグル考えたあげく、以前のとおりに戻しました。 ホイールは27インチWOで、ブレーキはダイアコンペのシングルピボット・スタンダードタイプということです。 |
022 |
|
つまらんな… |
023 |
|
色々あって、時間がかかりました。
ここで一応くぎりをつけましょう。
(おわり) |