消耗したクランクシャフト (その1) 【じてめん】 MIYATA Comfort のBB クランクシャフト |
||
戻る← ↑INDEX →次へ | ||
息子が乗っているMIYATA Comfort。なにしろ若いですからね。ガシガシ踏むらしく、クランクがガタガタになっていました。 とにかくBBを開けて状態を確認します。(2013年4月14日)
|
||
001 |
|
クランクアームをこじってみると、結構がたつきがあります。 |
002 |
![]() |
いきなり分解では自転車の用に支障があるかもしれないので、こんなもので周辺から探りを入れてみようと思います。 |
003 |
![]() |
クランクシャフトの軸長はどれくらいかな?
この方法で推測したところでは軸長は 通販に当たってみると、欠品のためパーツ取り寄せに数か月かかるとのこと。 |
004 |
![]() |
カバーをずらしてみると… とにかく開けてみるか… |
005 |
![]() |
まずはチェンカバーを外します。 |
006 |
![]() |
チェンも伸びてしまっていると思われます。 |
007 |
![]() |
やはり、ゲージをあててみるとスカスカ入ってしまいます。 |
008 |
![]() |
チェンカッターでリンクピンを抜いてチェンを外します。 数えてみると、チェンは112リンクでした。
|
009 |
![]() |
専用工具で左右のクランクアームを抜きます。 |
010 |
![]() |
クランクアームを取り去って現われた左ハンガーワン。 あ〜この形状は、うちには工具が無いな… 凸部の対辺は16ミリだけど… |
011 |
![]() |
迷いつつ、ロックリングは外してしまいます。 |
012 |
|
エキザクトレンチをきっちり押し付けて、凸部をナメないように慎重に回して、左ハンガーワンを外しました。
本当は専用工具でしっかりと作業したいところです。
まあともかくも、これで外すところは外しました。 |